あなたに見えてる沖縄は、見たままのものとは限らない
夏の県外展開。行先に大都市があれば鉄道模型の買い出しも。
今回の目的地は大阪もあるのですが、行く5日位前に

「アレ」

発生したんですよね。
阪神タイガース、2005年以来のリーグ優勝。
こりゃ優勝セールあるよなと期待しつつも、行く時には数日経ってるので終わってないかという懸念もありました。



…杞憂で終わりました。阪神「アレ」の御利益にありつけました。

日本橋にある上新電機の模型・ホビー専門店スーパーキッズランドの本店。自分の滞在期間中も優勝セールやってました。店内は
♪六甲お〜ろしに〜颯爽と〜
六甲おろしめっちゃ流れてました。
普段から2割引で売ってるのを、さらに割引(店頭在庫)。こりゃ得ですわ。

買ったのは
KATOのさくら・はやぶさ/富士セットのさくら部分
KATOの「さくら・はやぶさ/富士」編成のさくら部分14系6両セット。
今年2023年5月にEF66の0番台リニューアルと合わせて発売されました。

さくらはやぶさセットのさくら編成は14系
夜行特急の利用者が減る中、1999年に「さくら」(東京-長崎・佐世保)と「はやぶさ」(東京-西鹿児島)が東京から鳥栖まで併結される形に変更、はやぶさと同じ編成を使っていた「富士」(東京-大分)もこの形態になりました。製品はこの時期の形態を再現。

編成の片方がスハネフ14というのもポイント
さくら編成の両端の車両、形態が違うのがいいね。右の方は14系の中でも前期形の「14形」スハネフ14。左は後期形にあたる「15形」スハネフ15。

で、買ってすぐ、スーパーキッズランド本店近くの貸しレイアウトがある飲み屋「ジオラマ103」へ。
買ってすぐジオラマ103で走らせる
先に買っていたEF66に牽かせます(さくら・はやぶさを半ば買うつもりで持ち込み)。ヘッドマークが併結仕様ではなくはやぶさ単独になってるのは大目に見てw
EF66が牽く区間は6両のさくらと9両のはやぶさをつないだ15両編成なので、実物と比べると短いです。でも寝台特急の「感じ」は出てると思います。
昨今のフル編成がもてはやされる傾向の中ですが、短くても実物のシステム構成を逸脱せずそれっぽい編成で楽しむ方向性もありですよね。


関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://nandemoari2nd.blog.fc2.com/tb.php/8681-903bac5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック