あなたに見えてる沖縄は、見たままのものとは限らない
普天間基地(飛行場)一般公開イベント「普天間フライトラインフェア」に行ってきました。
…実は、行くのは2015年以来3年ぶりだったり。
2016年→6月開催予定が、直前に発覚した軍属による殺人事件の影響で中止、改めて9月に開催されたが、その日は東京に行ってた。
2017年→中止。
また、今年2018年はアメリカ海兵隊から「F-35Bも来る」とアナウンスされましたが、台風8号の影響なのかキャンセル。いつもなら来る嘉手納の空軍のみなさんもいないという展開。
機体展示エリアと屋台エリアの空間が「ここにKC-135やF-35Bがいるはずだったのか」と感じさせるものでしたが、雨模様だった2015年と違い晴天。暑い暑い。
まず、普天間に来たならこれを。
MV-22。オスプレイですよ。
今回の展示は、“虎のマークの部隊”VMM-262のナンバー44。
国籍記号などがフルカラーな隊長機です。
尾翼にはCH-46時代からおなじみの虎のマークですが…(裏面の縞模様もナイス)
左の尾翼では、葉巻をくわえてます。
いいアレンジですが、たばこへの風当たりが強いご時世、よく思わない人もいるのかな?
3年ぶりなので、細部の写真も撮り直し。
フラップと右エンジンカウル。
左エンジンとローター。
2015年の見物以降、名護東海岸沿岸での不時着(クラッシュ状態から墜落ともいえる)やオーストラリアでの墜落があり、またこいつを欠陥機と言う声が出てますが、そんなことを感じさせない程に注目されてました。
- 関連記事
-
- 初心者向けにKC-130Jの紹介をしてみる (2018/07/14)
- この1年、いろいろネガティブなことはあったけど (2018/07/10)
- 実は3年ぶりの普天間フライトラインフェア (2018/07/09)
- 姿を見せた「装輪155mmりゅう弾砲」と疑問点 (2018/06/15)
- 戦闘ヘリをどうするか。今後が気になる話 (2018/05/27)
この記事のトラックバックURL
https://nandemoari2nd.blog.fc2.com/tb.php/7828-38f08a01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック