あなたに見えてる沖縄は、見たままのものとは限らない
“米軍基地の町”青森県・三沢で暮らす人々と沖縄の温度差──「北朝鮮は攻撃したら最後だ」(2018.3.18:週プレ@Yahooニュース)
沖縄と三沢の違い。いろいろ考えるポイントがありますね。軍との付き合い・関係性とか。
沖縄にヒントを与えてくれるものがあるように感じます。
紳士な空軍・マッチョ気質な海兵隊とか関係なく、どのように関係を構築していくか。
歴史的背景があるとはいえ、反発・敵視だけでは、何の打開にもなりませんから。
- 関連記事
-
- 三沢の「軍との付き合い」、沖縄へのヒントになるか (2018/04/08)
- 豆腐ようへの酷い言いようだけど (2018/03/29)
- 模型鉄を怒らせた撮り鉄、な構図(そもそもマナーが) (2018/03/23)
- 放送法4条撤廃?何かやばそう (2018/03/19)
- こんなものか、な判決 (2018/03/17)
この記事へのコメント
>三沢の「軍との付き合い」、沖縄へのヒントになるか…
いや、どちらかというと沖縄も、
三沢のような付き合い方をしてる人たちはいるにはいるけど…、
つい最近、自分になりすまそうとした、
北海道のパヨクの工作員の重篤患者(笑)が推してる、
日本全体どころか、沖縄全体でも極々少数派のそれって意味でしかない、
「オール沖縄」連中の存在がそれを見えなくしてるってのが、
ホントのところなのかもしれないですね。
いや、どちらかというと沖縄も、
三沢のような付き合い方をしてる人たちはいるにはいるけど…、
つい最近、自分になりすまそうとした、
北海道のパヨクの工作員の重篤患者(笑)が推してる、
日本全体どころか、沖縄全体でも極々少数派のそれって意味でしかない、
「オール沖縄」連中の存在がそれを見えなくしてるってのが、
ホントのところなのかもしれないですね。
2018/04/10(火) 16:58 | URL | 名無しのピエロ 其之参 #-[ 編集]
米軍と良好な関係を構築してる人々、沖縄にもいるのは知ってるんですが、なかなかフィーチャーされないのでね。
ご指摘のように、それを見えなくしてる人々がいる感じがします。
ご指摘のように、それを見えなくしてる人々がいる感じがします。
2018/04/14(土) 23:54 | URL | 管理人まさや #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://nandemoari2nd.blog.fc2.com/tb.php/7715-279540f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック