あなたに見えてる沖縄は、見たままのものとは限らない
尖閣の緊張はまだ続いてます。中国が空からも接近しようとしたり、それに那覇の戦闘機がスクランブルかけたり。
外交交渉で解決できればいいのですが、そう簡単にはいかないし、現場の何かで不測の事態という可能性もあります。
だからこそ、備えが必要。海上保安庁の増強とか。そして、そのひとつとして浮上したのが…
下地島空港に戦闘機を展開
リアル「ストラトス・フォー」ktkr
…冗談はさておき、確かにここなら那覇よりも尖閣に近いから、リアクションタイムを短縮できます。ただ、実際にやるかは別の問題。展開するための作業がいろいろあります。
とはいえ、「その気になればできるぞ」という姿勢を見せつける意味もあります。
さて実際に展開(配備)するとなると、戦闘機と操縦士を置けばOKではないのはわかりますよね。格納庫や管制、通信などの設備に燃料・弾薬などの物資のストックはもちろん、基地の管理・運営も含めた要員に、不足していれば電気や上下水道も。それにここは前線に近いので、対空ミサイルも含めた基地防衛も必要。仮想戦記でも、下地島は空港確保目的で宮古島・伊良部島と合わせて真っ先に攻撃・占領されたりしますからね。
物理的な面でやるべきことはいろいろありますが、そこはやる気と予算次第でしょう。
展開規模も。那覇は戦闘機部隊を1個増やす計画がありますが、追加分を丸々下地島に置くのはなかなかリスキー。英国空軍がフォークランド諸島でやってる「少数機をローテーション展開」も選択肢となるでしょう。
しかし、物理的なもの以上に障害となりそうなのが「屋良覚書」。空港建設時に日本と当時の復帰前の琉球政府が取り交わした、「軍事利用はしない」というアレ。
この覚書、もう終了してもいいかなと思ってます。沖縄のみなさん、いつまで軍事アレルギーやってるんですか?
空港の当初の目的で、メインだった航空会社の訓練も減少して、いよいよ「この先生きのこるには」な状態でもありますからね。常駐は補給部門などの少数でも、たまに来て訓練というのも抑止のひとつとなりそう。
外交交渉で解決できればいいのですが、そう簡単にはいかないし、現場の何かで不測の事態という可能性もあります。
だからこそ、備えが必要。海上保安庁の増強とか。そして、そのひとつとして浮上したのが…
下地島空港に戦闘機を展開
リアル「ストラトス・フォー」ktkr
…冗談はさておき、確かにここなら那覇よりも尖閣に近いから、リアクションタイムを短縮できます。ただ、実際にやるかは別の問題。展開するための作業がいろいろあります。
とはいえ、「その気になればできるぞ」という姿勢を見せつける意味もあります。
さて実際に展開(配備)するとなると、戦闘機と操縦士を置けばOKではないのはわかりますよね。格納庫や管制、通信などの設備に燃料・弾薬などの物資のストックはもちろん、基地の管理・運営も含めた要員に、不足していれば電気や上下水道も。それにここは前線に近いので、対空ミサイルも含めた基地防衛も必要。仮想戦記でも、下地島は空港確保目的で宮古島・伊良部島と合わせて真っ先に攻撃・占領されたりしますからね。
物理的な面でやるべきことはいろいろありますが、そこはやる気と予算次第でしょう。
展開規模も。那覇は戦闘機部隊を1個増やす計画がありますが、追加分を丸々下地島に置くのはなかなかリスキー。英国空軍がフォークランド諸島でやってる「少数機をローテーション展開」も選択肢となるでしょう。
しかし、物理的なもの以上に障害となりそうなのが「屋良覚書」。空港建設時に日本と当時の復帰前の琉球政府が取り交わした、「軍事利用はしない」というアレ。
この覚書、もう終了してもいいかなと思ってます。沖縄のみなさん、いつまで軍事アレルギーやってるんですか?
空港の当初の目的で、メインだった航空会社の訓練も減少して、いよいよ「この先生きのこるには」な状態でもありますからね。常駐は補給部門などの少数でも、たまに来て訓練というのも抑止のひとつとなりそう。
- 関連記事
-
- ここは酷い社説ですね (2013/01/26)
- 絶妙なタイミングで無言の圧力?:嘉手納に来た例のアレ (2013/01/17)
- 下地島を基地に使うなら (2013/01/16)
- いつもと違う降下訓練始めを見せる効果 (2013/01/15)
- 嘉手納にも (2013/01/11)
この記事へのコメント
スクランブル発進による那覇空港の渋滞の回避と、ついでに米軍の訓練も下地島に回せればかなりお得な感じがしますね。
2013/01/17(木) 06:44 | URL | ahaha #-[ 編集]
軍事アレルギーは函館のミグ事件があっても残る位日本人には根深いから難しい。
北海道の90年代社会党の様に冷戦崩壊しても地元経済の為に縮小反対みたいにハッチャケてくれたら良いんですけど。
ここで22DDHにF-35をと叫ぶお花畑が又現れそう。
下地には生残性の高い監視部隊だけで航空部隊は在韓米軍の様にトリガートラップとして米軍に来てもらおう。
ついでに尖閣にはルーピーを友愛してもらう為に永住させよう。
北海道の90年代社会党の様に冷戦崩壊しても地元経済の為に縮小反対みたいにハッチャケてくれたら良いんですけど。
ここで22DDHにF-35をと叫ぶお花畑が又現れそう。
下地には生残性の高い監視部隊だけで航空部隊は在韓米軍の様にトリガートラップとして米軍に来てもらおう。
ついでに尖閣にはルーピーを友愛してもらう為に永住させよう。
2013/01/17(木) 20:59 | URL | #-[ 編集]
アメリカでトラップとはなかなかの案。
訓練でも効果ありかも。
問題は米軍だと自衛隊が来る以上に反発されないかですが、この御時世ですから。
鳩は尖閣に留め置く価値もなし。
訓練でも効果ありかも。
問題は米軍だと自衛隊が来る以上に反発されないかですが、この御時世ですから。
鳩は尖閣に留め置く価値もなし。
2013/01/18(金) 00:11 | URL | 管理人昌哉 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://nandemoari2nd.blog.fc2.com/tb.php/4820-19603f35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック