あなたに見えてる沖縄は、見たままのものとは限らない
18歳は現在の日本の法制度だと成人扱いになります。
(酒や煙草はNGだけどいろいろできるようになる)
さて、このサイトも開設から18年となりました。
“18”な何かあるかな…って最近普天間でEA-18G見たやんけw
みなさまどんな1年でしたか?
戦争、暗殺、暗殺そっちのけの場外論争、ネガティブなニュースが多く感じたかと思います。
例のコロナ禍は変異株登場でまだ収まりませんが、社会をかなり動かせるようになってきました。いろんな「3年ぶり」があったかと思います。
3年ぶりに普天間基地
3年ぶりに那覇駐屯地
3年ぶりに那覇基地
…どれも軍事絡みやないけw
あと個人的にはコロナ禍からさらに間があいてた
4年ぶりの県外
見通せないことが多いですが、少しでもよい年に。
東京行った時関係のネタでまだ出してないのがあるので
そうそう。空から見る沖縄ね。
1枚目は那覇空港A滑走路を離陸してすぐの豊見城方面。中央少し左側手前にバスが多数いるのが那覇バス具志営業所。このへん那覇市と豊見城市の境界。
世界的な病魔がまだ落ち着かない中、ロシアの一方的言いがかりな軍事侵攻による戦争が発生しそれに絡むフェイクニュースも流れる。こりゃエイプリルフールも楽しめないやろな…と思ったら、仕込む所はしっかりネタを提供してくれました。
そんなエイプリルフールの笑える(一部問いかけ)、2022年に目についた諸々の記録。
あけおめ
ことよろ
ベルトラン賀正(モータースポーツ通じゃないとわからんネタやめろw)
2022年・令和4年
世界はどう転ぶのでしょうね。
沖縄は復帰50周年。いろいろ動きがあるでしょう。
いろいろ首を突っ込みつつ、楽しいネタもやったり。
今年も
ゆっくりしていってね!!!
さてTVの番組も年末年始な特番の頃合いですね。
そんな番組のひとつであろう、12月5日にフジテレビ系列で放送された「THE MANZAI」。いろんな芸人が出て笑わせてくれるのですが、ひとつ、爆弾というか厄介というか、見方を変えると「近年TVで見るのが希少な芸人」も出てるんですわ。
9月30日でCOVID-19/新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言とまん延防止措置の指定がすべて解除されました。
ニュースでは東京の期間の長さが注目されてましたが、沖縄は5月後半からずっと「緊急事態」だったし人口あたりの陽性数は東京より多かったんだぞ。
(写真は2021年6月の国際通り牧志バス停付近。もちろん緊急事態宣言中)
当然観光客は激減。国際通りとその周辺は営業してない店があちこちに。休業状態から閉店に追い込まれた店もあります。
2021年7月4日の20時前から、ここが閲覧できなくなってました。
復旧は5日の8時台。
原因は、ここのサーバーとかのサービス提供元(FC2)がSSLの更新を忘れていた模様です。
安全な接続のためにSSLが定着しつつあり、FC2のblogでも推奨されてたのですが、そのSSLの期限が「2021年7月4日」までだったらしい。
で、FC2のblogでもSSL対応してたところが見られなくて、SSLしてなかったところは見られたのね。
今回の件で特にダメージなのが、サポートサイトも使えない件。
不具合が発生すれば障害情報やメンテの情報が載るサイトで状況を確認できるのですが、そのサイトがblog形式でSSL対応していたので見られませんでした。
とりあえず今回は
〇期限物のリマインダーを設定しておく
〇サポート情報の発信手段を別に用意する
って対策が要るかな。
ここでは久々の、NHK-FMの三昧シリーズ特番(今日は1日〇〇三昧)の話題。
2021年の大型連休(NHK関連なのでゴールデンウイークとは言わないw)の三昧、個人的な大当たりがありました。
5月1日 大黒摩季三昧
5月3日 スポーツアニメ三昧
今回は大黒摩季三昧に関して。
三昧シリーズはこれまでにも特定の歌手・グループをテーマにした回もやってきました。小田和正、美空ひばり、サザン、Official髭男dismなどなど。外国でもQUEENやローリングストーンズなど。
そこにね、本人出演で。摩季ファンの端くれとして嬉しいですよ。
で、番組内のトークでは昔話もあります。その中でZARDに関する話も出て…
「あれ?ZARD三昧やってなくね?」
これできるでしょ。出演者枠の1人は摩季ねぇでw(同じ所属事務所つながり)
そう考えると、三昧シリーズで特集やるのにふさわしいけどまだやってないミュージシャンが結構いるなと認識できるのです。外国勢でもマイケル・ジャクソンがまだだなー、とか。
ぱっと浮かんだのが「hide三昧」
命日が1998年5月2日。やるなら大型連休の時期しかないよね。今年の5月3日をスポーツアニメ三昧じゃなくてhide三昧にしてもよかったと思う位。
ただ、没後25年となる2023年まで待つ可能性もありそう。
hideの流れで連想したのは、やっぱり「X JAPAN三昧」
これは三昧シリーズの強味のひとつ「公共放送なのでCMが入らない」が生きてきますよ。Xは長い曲が複数あるからね。それをフルでオンエア。
Say Anything(約8分50秒)
Tears(10分越え)
Rose of Pain(11分越え)
中でも演奏時間約30分の「ART OF LIFE」。あまりにも長く、ラジオエディットと称する5分弱のバージョンもあるけど、三昧ならフルで攻めてほしい。
あと、構成も楽しめそう。
オープニングは「WORLD ANTHEM」
夕方ニュース休み前は「オルガズム」のライブver
夕方ニュース休み明けは「AMETHIST」
最後の曲は「X」のライブver
NHK、期待してるで~。
フェイクニュースへの風当たりや例の感染症に関するデマなどへの警戒から、2020年のエイプリルフールネタでの盛り上がりは例年より低調でした。
2021年のエイプリルフールも、引き続き低調だった感じ。
それでも、フェイクや例の感染症関連で迷惑をかけないように楽しませようとするネタはありました。
目についたものからいくつか。
ネーミングライツ
4月1日になりました。本日から、歴史ある栃木市栃木文化会館は「とちぎ岩下の新生姜ホール」となりました。よろしくお願いいたします。#エイプリルフール
— 岩下 和了 (@shinshoga) March 31, 2021
V系バンドに
「行けんのか岩下の新生姜!」
「ついてこいよ岩下の新生姜!」
を期待します🙇 pic.twitter.com/gVADJiEuxc
「岩下の新生姜」の社長が仕込んだネタ。なるほど、ネーミングライツか。
でもナゴヤドームの「バンテリンドーム」に勝てる名前は当面出てくるかといわれると?
怪レい臼本語
上海そごラ、4月1日庆祝開幕-贵樣!来店レてくだちぃ!https://t.co/HcdY395RmV pic.twitter.com/oKSxEBiplc
— 都商研ニュース(公式) (@toshoken_news) March 31, 2021
大型商業施設系のニュースサイト「都市商業研究所」のネタは、もはや国内で4店舗までに縮小したそごうが上海に…って、日本語が怪しいw
100本入り
【再生産のお知らせ】
— KATO営業部 (@kato_team) April 1, 2021
長らく在庫切れしておりました人気の入門セット「S1」「L1」が再登場!背中で遊べるコンパクトなS1に、直線線路S248が100本入ったL1は総延長30m💡20m級91両編成の通勤電車も直線で停車可能、フル編成でも安心です♪
Nゲージデビューは「S1」「L1」で決まり!#エイプリルフール pic.twitter.com/Oh7dsYG7vy
エイプリルフールネタのはずが他社に実現された伝説のネタ「パリピ室内灯」を擁する鉄道模型メーカーKATO。今回は「長い直線線路100本入りセット」。サークルでの運転会向けによさそうだけど、現実は運転会のようなイベントも難しいわけで。
昔の写真のリマスターを、ほかの写真でもやってみましょう。
今回のお題。
2015年8月撮影の、秋葉原。
GOD EATERの方の写真は元写真の寸法が長辺640pxと小さかったので、元データが大きい艦これ広告の方でやってみます。
当時は画像縮小が定型のやつで、横の長辺も960pxに制約されましたが、今ならトリミングも大きさも弄れるので
こうなりました。
大和が明るく、よりくっきり。
世界が“侵蝕”された2020年・令和2年。
このサイト的にはどんなんだったかを、写真で振り返ってみましょう。
【1月】
沖縄でCSF(豚熱)の発生。食べる分には影響ないけど、感染した豚は殺処分されるので市場への流通に影響が出るし、風評被害も心配されました。
食べて応援。那覇の食堂「三笠」のとんかつ。
【2月】
旭橋再開発エリアをつなぐ歩道橋、ようやく本設分の工事。
仮設歩道橋から見られた期間限定の光景。
【3月】
供用開始がコロナ禍幕開けの直後となった、那覇空港の第2滑走路。
JALのA350キタ━(゚∀゚)━!
【4月】
新型コロナウイルスで全国に緊急事態宣言が出ていた時の那覇市内中心部。
平日昼間と思えない閑散。
【5月】
緊急事態宣言が解除されて間もない頃。
写真左手前の琉銀本店の建て替えの概要が発表されたのもこの頃。
【6月】
ついに“沖縄の貸しレイアウト”、本部のカフェgyuttoへ。
次行く時はSLか貨物列車か。